RCIを3本使った手法を高確率にする方法

RCI3本手法を解説

『3本のRCIを使った手法は知っているけど、なかなか勝てない・・・』

そう、一般的に紹介されているRCIを3本表示させた手法だけでは勝てません。

それでは、どうしたらいいのでしょうか?

そこで、この記事では

  • RCIの使い方
  • RCIを利用した手法
  • 高確率トレードの設定方法
  • 環境認識

以上の内容を惜しみなく解説していますので、RCIをお使いのトレーダーの方は何度も記事を読み返してトレードの参考にしてください。

※高額なFX教材に負けない記事になってます。

この記事を理解するだけで、RCIトレードの成績が向上するだけでなく、トレードスキルも上がります。さらに、すべての手法に対する考え方も大きく変わることでしょう。

それでは、さっそく解説していきます。

RCI手法について

まずはじめに、RCI手法についての考えをお伝えします。

RCI手法に限らないですが、トレードルールを構築するときは、私は、以下の2点を必ず取り入れます。

  • シンプルであること
  • トレード環境を選ぶ

ひとつずつ解説します。

シンプルであること

RCIを使った手法に限らず、トレード手法はシンプルでなければいけません。

もちろん、複雑なルールがダメだというつもりもありません。

しかし、千回万回繰り返すトレードで、同じ判断ができなくては、意味がありません。

そして、スキャルピングやデイトレードをされている方であれば、瞬時の判断と決断が必要になってくるので、なおさら、手法はシンプルなルールがベターです。

ルールが複雑すぎてミスをしてしまったり、ルールを破ってしまう。

それが、トレードで、負けてしまう一番の要因です。

ですので、手法は『Simple is Best!』

トレードする環境を選ぶこと

必ず手法とセットで考えなければいけないもの。

『優位性』です。

それぞれの手法が得意としている環境を選んで、トレードしなければ、まず勝てません。

勝てる手法の方程式
手法 + 環境 = 勝てる手法

勝っているトレーダーは、トレードする環境を選んでいます。

それぞれの手法に相性の良い環境でトレードするだけで、トレード成績は見違えるほど良くなります!

それが、環境を選ぶ理由です。

それでは、本題の『RCIの使い方』と『RCI高確率トレード手法』について解説をしていきます。

RCIの見方・使い方

補足
RCIの使い方をご存知の方は、次の章へお進みください。

3本表示したRCIの使い方を、まだご存知ではない方のために、簡単に分かりやすく解説しておきます。

短期・中期・長期の3本のRCIを使用する

RCIを3本表示させた手法は、基本的に[短期9][中期26][長期52]の3つの期間設定のRCIを利用します。

RCIの使い方を解説

それぞれの期間のRCIの使い方を簡単に解説しておきます。

短期|RCI9の使い方

[RCI9]は、短期間の期間設定ですので、3本のRCIの中でもっとも敏感に反応します。
短期間での買われ過ぎや売られ過ぎを、敏感に感知するので、主に、[RCI9]は、エントリーのタイミングやトリガーで使用します。


中期|RCI26の使い方

[RCI26]は、3本のRCIの中で、中期の期間設定です。
ですので、値動きと共に、チャートに沿った動きをします。

[RCI26]の主な使い方は、見ているチャートの方向性を示してくれます。


長期|RCI長期52の使い方

[RCI52]は3本のRCIの中で、最も長期間の期間設定になっています。
ですので、一度示した方向が急に変わることはありません。

[RC52]の主な使い方は、上位足のチャートの方向性を示してくれます。

売られ過ぎゾーン・買われ過ぎゾーン

RCIは、オシレーター系インジケーターになります。

オシレーター系インジケーターは振り子のように、-100%~+100%の間を、数値が行ったり来たりします。

RCIインジケーターの場合、インジケーターが示す数値でトレンドの方向]や[売られ過ぎ][買われ過ぎ]のシグナルを知られてくれます。

RCIのインデックス(%)と状態を、まとめておきます。

RCI(%) 状態
0%〜+100% 強気
0%~-100% 弱気
+80%〜+100% 買われ過ぎ
-80%〜-100% 売られ過ぎ

それでは、実際に画像で確認してみましょう。

RCIの使い方を解説②

画像のように、中期26や長52の方向に合わせて、短期9でタイミングを計ってトレードしていくのが、RCIの基本的な使い方になります。

RCI3本手法を高確率にする

RCIを3本表示した手法はいろいろありますが、以下の2つの王道手法だけで十分です。

  • RCI手法A|2重底(2天井)のトレンドフォロー
  • RCI手法B|3重底(3天井)の逆張りトレード
冒頭で記載した『手法はシンプルでなければいけない。』を覚えているでしょうか?
いくつも手法を覚えて、勝ったり負けたりトレードしまくるよりも、限られた手法を、優位性の高い環境に絞ってトレードした方が、資金効率はいいです。 

このシンプルなRCI手法を、以下のようにパワーアップさせて、高確率なトレードに仕上げていきます。

RCI3本手法 + MA手法 + 環境認識 = 高確率トレード

手法自体はとても簡単ですが、大切なのは優位性のある環境を選んでトレードをしていくことです。

さらに、高確率にするために、MA(移動平均線)の手法を重ねます。

RCI手法A|2重天井トレンドフォローと優位性のある環境認識

再度、高確率トレードにするための方程式を確認しておきます。

【①RCI3本手法】 + 【②MA手法】 + 【③環境認識】 = 【高確率トレード】

でしたね。

まずは3本のRCIを使った『2重天井トレンドフォロー』を解説します。

①2重天井トレンドフォロー(買いの場合)

『2重天井トレンドフォロー』とは、3本あるRCIのうち、中期と長期のRCIが天井に張り付いている、もしくは、天井に向かっているときに短期のRCIの買いサインで押し目を拾っていくトレードになります。

詳しいルールは、以下のようになります。

2重天井ルール

①中期26と長期52が、買い優勢(上向き)または、買われ過ぎゾーンに張り付いている状態を示している。

②短期9が売られ過ぎのサインを点灯したら買いでエントリーする。

売りの場合は、2重底で反対のルールになります。

実際に、画像で確認してみましょう。

3本RCI手法トレンド

②MA手法パーフェクトオーダー(買いの場合)

一般的に紹介されているRCI3本手法(2重天井・2重底・3重天井・3重底)だけでは、勝てません。

トレードすればすぐに分かると思いますが、RCIのシグナル(オシレーター系インジケーター)だけでトレードすると、不安な状態でトレードになりません。

正確には、そんなトレードはしてはいけません。

オシレーターの微妙な動きに心を揺さぶられて、

『本当に買いでいいのか?』
『中期が少し下降し始めたけど、買っていいのか?』
『長期と中期の張り付きが微妙・・・買い優勢と判断していいのか?』

など、自信を持った一貫したトレードができないと思います。

そこで、トレンド系インジケーターMA(移動平均線)を使ったトレードロジックを追加して、もうひちつ後押しとなるエントリー根拠を作ります。

こちらも、王道中の王道ロジック、パーフェクトオーダーです。

MAを利用した環境認識と詳しい手法については、
【FX手法の王道!3本の移動平均線をMTF分析で高収益トレードにする方法】で解説しています。3本のMAを利用してマルチタイムフレーム分析することで、さらに伸びるポイントを絞ることができます。

買いを検討する場合は、上から順に、期MA、中期MA、長期MAが揃った時のみエントリーを検討するようにします。

実際に、画像で確認してみましょう。

3本RCI手法トレンド②

短期MA、中期MA、長期MAが綺麗に順序よく並んでトレンド状態を示唆していますね。

これが、MAのパーフェクトオーダーです。

ここで、注目して欲しいポイントがあります。

エントリーしたA〜Cです。

A〜Cのすべてのポイントが、2重天井っぽいということです。

買い相場なのは分かりますが、微妙にRCIの位置がずれているので、正確には2重天井ではないです。

【A】長期52が完全に+80に張り付いていないので、2重天井ではないのではないか?

【B】中期26が+80以上に張り付いていないので、2重天井ではないのではないか?

【C】長期52が+80以上を下回っているので、2重天井ではないのではないか?

リアルタイムでチャートを見ていると、『もしかすると、ここから価格が下がるんじゃないか?』と不安がよぎり、エントリーに躊躇してしまうはずです。

しかし、価格は続伸。エントリーを逃したら、機会損失になってしまいます。

このように、RCIは、トレンドとエントリータイミングを分かりやすく示唆してくれますが、誤差レベルの微妙な判断が難しいです。

ですので、「RCIの3本表示」だけに頼るトレードには限界があります。

このような経験をされたトレーダーは、非常に多いのではないでしょうか?

そんなときに、MA(移動平均線)のパーフェクトオーダーロジックが後押ししてくれるというわけです。

オシレーター系RCI手法に、トレンド系MA手法を加えて、自信の持てるエントリー根拠にしていくわけです。

しかし、これで、高確率とはいかないんです・・・

そうです!手法と環境選びはセットです。

③トレンドフォローの環境認識の手順

手法と環境は、常にセットです。

手法には、必ず、その手法に合う環境を選ばなければいけません。

環境があって、初めて手法が活かされんです。

RCIもMA(移動平均線)も、残念ですが、価格を加工してビジュアル化した遅効性のインジケーターです。

高値や安値、サポレジなど、価格の動きをしっかり確認しながら、手法を当てはめていきましょう。

トレンドフォローですので、最低ひとつ上の上位時間足くらいの流れは確認しましょう。

補足

手法によっては短期時間足、中期時間足、長期時間足の3つの時間足を確認するべきです。

しかし3本RCI手法の場合は、短期RCI(9)が短期時間足の役目を果たすので、環境認識する時間足は、基準時間足と、ひとつ上の上位時間足の2つでOKとする。

4時間足でエントリーするのであれば、日足の方向のみを検討する。
1時間足でエントリーするのであれば、4時間足の方向のみを検討する。
15分足でエントリーするのであれば、1時間足の方向のみを検討する。
5分足でエントリーするのであれば、15分足の方向のみを検討する。

それでは、実際に画像で確認してみましょう。

3本RCI手法トレンド③

【日足】
下降トレンドだったが、戻り高値をブレイクして、日足の目線は『買い目線』に転換。

【4時間足】
4時間足は、押し安値を切上げながら上昇トレンドを継続。
押し安値を割るまでは、『買い目線』を継続する。

【日足】【4時間足】の環境認識から、買い目線なのは明確です。

最後に、RCI手法の2重天井トレンドフォローを当てはめれば、どのような場面よりも、高確率(安全な環境)で手法を活用することができますね。

再度、画像で確認してみましょう。

3本RCI手法まとめ

このような丁寧なトレードを繰り返していくと、利益は残っていきます。

矢印はすべて[RCI Perfect]のサインを使用しています

RCI手法B|3重底(3天井)の逆張りトレードとその他について

RCI手法B|3重底(3天井)の逆張りトレードについて

3重底(3重天井)の逆張りトレードは、チャートを見れば一目瞭然・・・

一般的に紹介されているような、3重底や3重天井のサインだけに従っていれば、まず損切りの嵐です。

しかし、RCIとMA、ZigZagを使った高確率な逆張りロジックがあります。

上手くいけば、あまり使いたくない言葉ですが、爆益トレードになるときもあります。

こちらのロジックは、[RCI Perfect購入者専用サイト]で解説しています。

RCI手法 (2)

パラメーターについて

解説の画像で使用していた、MAやZigzagのパラメーターついてですが、ご自身が現在お使いのMAやZigzagでも問題なく活用できると思います。

もちろん、しっかり検証されてから、実トレードされて下さい。

推奨パラメーターに関しては、[RCI Perfect購入者専用サイト]で、ご紹介させて頂いています。

利益を残していくためには、手法の他に、資金管理や出口戦略など、他の要素も必要です。

押し目や戻り目を判断するのにRCIというインジケーターを利用した手法があります。

【RCI Perfect1.1】は、自由自在にエントリーサインを点灯させてくれます。

詳しくは【MT4『RCIパーフェクト』インジケーターという手法|矢印サイン・メール・アラート・MAフィルター・誰でも簡単カスタマイズ】で解説しています。


まとめ

最後に、エントリーまでの、大切なポイントをまとめておきます。

RCI3本手法 + MA手法 + 環境認識 = 勝てる手法

【環境認識の手順】
STEP1 日足の状態は? 『買い目線』
STEP2 4時間足の状態は? 『買い目線』
STEP3 MAの状態は? 『パーフェクトオーダー』
STEP4

RCI3本手法(2重天井トレンドフォロー)を

買い方向のみあてはめる!

(状態が良ければエントリーを検討する)

「RCI Perfect」は、指定したMAを使ってフィルターをかけたり、メールやアラート、矢印点灯の有無など、多彩な機能を装備しています。

もちろん、リペイントもないので過去検証もしっかりでき、トレードの正確性やトレード負担を軽減してくれる非常に便利なインジケーターになっています。

詳しい機能は、以下の記事で詳しく解説しています。

MT4『RCIパーフェクト』インジケーターという手法|矢印サイン・メール・アラート・MAフィルター・誰でも簡単カスタマイズ


『勝てるトレーダーへ!1週間で成長が体感できるFX集中講座サイトと超便利なFXツールをプレゼント中』

メルマガ特典『勝てるトレーダーへ!1週間で成長が体感できるFX集中講座サイトと超便利なFXツール』を利用することで、まやかしの手法やサインツールに振り回されることなく、勝てる力が確実に身に着きます!

それだけではなく、メルマガ専用サイトでは、上級トレーダーになるための知識やスキルがステップバイステップで学べる仕様になっています!


2 件のコメント

  • 初めまして、高橋と申します。きょうRCIの設定がわからず検索してましたら、エイクさんのブログを拝見し、YouTubeも見せて頂きました。本当にラッキーだと思います。
    全くのFX初心者です。自動売買に頼りきリ、今回の相場でロスカットを初体験。これではダメだと思い、裁量をやってみようと、いろんな商材を買いまくりましたが、逆に混乱して迷いに迷いっていました。そんなときのエイクさんの教え。これだわ!と感じました。基礎から応用まですべてがびっしり。それもシンプルがベストだとおっしゃる。探していたものです。
    これからすべて拝見させて頂き勉強していきます。どうぞよろしくお願い致します。

    • こんにちは、私も同じレベルです励ましあえることがあれば心強いと思います、なかなか利益が出ませんが何とか取り組み頑張りたいと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です