▶▶次世代FXスマホアプリ|24時間強トレンド通貨ペアを自動分析◀◀
📈今なら特典多数

ボリンジャーバンドの順張り手法!複数時間足で勝率を上げる方法とは

ボリンジャーバンドの複数時間足を利用した手法

エクスパンション

バンドウォーク

順張り手法に強いボリンジャーバンド

『それは、分かってるけど、実際どうやって使えばいいの?』

上級トレーダーは、ボリンジャーバンドをどのように使って分析しているのか?
どのようにトレンドフォロー(順張り)に活かせば勝率が上がるのか?

この記事では、 ボリンジャーバンドを利用した分析から手法までまるごと解説しています。

さらに、この記事では、ボリンジャーバンドの複数時間足の分析方法だけではなく、

  • ボリンジャーバンドを使ったトレンド判断方法
  • ボリンジャーバンドのマルチタイムフレーム分析
  • ボリンジャーバンドの順張り手法
  • ボリンジャーバンドを使った明確な決済(エグジット)ポイント

など、分かりやすく解説しています。

トレンドフォローやボリンジャーバンドを使い始めた方にとって、有益な情報がちりばめられています。

この記事の内容をマスターすることで、上級トレーダーの視点で、ボリンジャーバンドを使いこなせるようになりますので、しっかり読み込んで頂ければと思います。

この記事が、あなたのトレードレベルの向上のお役に立てれば幸いです。

トレンドフォロー(順張り)するならボリンジャーバンドを使え!

「トレンドフォローをするなら、ボリンジャーバンドを使いましょう!」

なぜなら、ボリンジャーバンドは、以下の3つの分析ができるからです。

  • ボラティリティ
  • トレンド
  • 標準偏差

①エクスパンションやバンドウォークでボラティリティが高いことが分かります。

ボリンジャーバンドのエクスパンションの解説

②移動平均線(ミドルライン)で、トレンド判断を確認できます。

ボリンジャーバンドの移動平均線

③標準偏差で、価格の限界値をある程度判断することができます。

ボリンジャーバンドの標準偏差の画像

①~③を複数時間足に分けて分析します。

それにより、トレンドフォローのエントリーポイントやエグジットポイントが手に取るように分かるようになります。

そして、ボリンジャーバンドが手放せないインジゲーターになるでしょう。

①~③を複合的に分析することで、あなたのトレンドフォロー手法は圧倒的に強化されます。

ボリンジャーバンドについては
【ボリンジャーバンドとは?魅力的な3つの特徴を分かり易く解説】
で分かり易く解説しています。

ボリンジャーバンドでトレンド判断する2つの方法

順張りするには、まずはトレンドを判断しなければいけません。

ボリンジャーバンドというインジゲーターだけを利用して、トレンド判断する方法には、大きく分けて2つあります。

ボリンジャーバンドのトレンド判断
①±1σを終値で外側にブレイクする(意外と知られていない)
②エクスパンション ⇒ バンドウォークする

トレンド判断①±1σを終値で外側にブレイクする

ジョン・ボリンジャー氏もバンドをトレンドフォローで利用するべきと唱えています。

使い方を超分かりやすく説明すると、

「バンドを終値で外側へブレイクした方向に付いていく」

ということです。

あまり知られていないですが、

終値が[+1σ ~ +2σ]にあるときは、アップトレンド

終値が[-1σ ~ -2σ]にあるときは、ダウントレンド

という定義付けしてトレードしている方もいます。

実際にチャートで確認してみましょう。

ボリンジャーバンドのトレンドの定義付け

アップトレンドとダウントレンドを上手く捉えていますね。

しかし、この定義付けは、レンジ状態になると少し振り回される場面もあります。

この定義付けは嫌いではないですが、初心者の方には少しオススメできません。

ボリンジャーバンドや、複数時間足分析に慣れてから、使ってもいいかなと思います。

分かりやすいのはやはり、次のエクスパンション&バンドウォークです。

トレンド判断②エクスパンション ⇒ バンドウォークする

ボリンジャーバンドの値動きは、

スクイーズ ⇒ エクスパンション ⇒ バンドウォーク

です。

エクスパンションが成功して、バンドウォークしている状態は強いトレンドが発生しているのがひとめで分かります。

実際のチャートで確認してみましょう。

ボリンジャーバンドのバンドウォークの解説

強いトレンドが発生しているのは明らかですね!

さて、必要な解説を理解したので、ここから本題に入ります。

この強いトレンドをどのように複数時間足で分析するのか?

ボリンジャーバンドの順張り手法は?

次の項目より分かりやすく解説していきますね。

ボリンジャーバンドと複数移動平均線のコラボ

手法の解説に入る前に、ボリンジャーバンドに相性のいいインジゲーターを紹介します。

順張りで人気のインジゲーターと言えば?

そう『移動平均線』ですね。

ボリンジャーバンドに移動平均線を複数追加することでさらに、トレンドが見やすくなります。

ボリンジャーバンドと複数移動平均線は相性がバッチリ

まずは、以下のチャートをご覧ください。

ボリンジャーバンドに複数移動平均線を追加する
短期(ミドルバンド)= 20MA
中期 = 50MA
長期 = 100MA
補足
上記の移動平均線の期間設定は、一例であり特にこだわりはありません。
お好みの移動平均線の期間で表示させてください。
3本の移動平均線を使った分析方法は
【FX手法の王道!3本の移動平均線をMTF分析で高収益トレードにする方法】
で分かりやすく解説しています。

上図のチャートは、パーフェクトオーダーですね。

ボリンジャーバンドに、3本の移動平均線を表示させることで、

上位足でもアップトレンドであることが確認できるので、おススメです。

バンドウォークと移動平均線を同時表示して期待値を高める

複数移動平均線とボリンジャーバンドを同時に表示することで、上位足のトレンドをある程度判断することができます。

まずは、以下のチャートをご覧ください。

ボリンジャーバンドと移動平均線の解説
MAがレンジを示唆している場合
MAがレンジを示唆している場合、ボリンジャーバンドのバンドウォークは伸びないか、だましに合いやすい。

期待値=小

MAがトレンドを示唆している場合
MAがトレンドを示唆している場合、ボリンジャーバンドのバンドウォークは伸びやすい。

期待値=大

このようにMAの分析を同時にすることで、だましの回避や期待値の高いバンドウォークの判断に役に立ちます。

ボリンジャーバンドを2つの複数時間足で分析して考える

ボリンジャーバンドの特徴を活かすことで、エントリー方向やエントリータイミングを計ることができます。

ボリンジャーバンドの特徴である標準偏差を複数時間足で分析していきます。

標準偏差と言っても難しくありません。

『±2σの中に95%は価格が収まる』

ってことです。

それでは、以下の画像をご覧ください。

ボリンジャーバンドの複数時間足①

1時間足の値動きです。現在、四角の囲いだとします。

ボリンジャーバンドのミドルバンド(移動平均線)を使った分析は、以下のようになると思います。

◆1時間足は、ボリンジャーバンドのミドルバンド(移動平均線)の傾きが上方向なので反発する可能性がある。

しかし、価格がまだ下がる可能性もありますね。

そこで、下位足である15分足を確認してましょう!

ボリンジャーバンドの複数時間足②

四角のポイントに注目してください。

15分足のバンドは寸胴型(レンジ)で、価格は-2σに位置しています。

◆-2σに価格は到達しているので、95%の確率でバンド内に戻る可能性がある。

2つの時間足の内容を、まとめてみます。

2つの複数時間足で考える

【1時間足】
ボリンジャーバンドのミドルバンド(移動平均線)の傾きが上方向なので反発する可能性があります。

【15分足】
バンドが寸胴型でレンジ。
レンジ下限の、-2σに価格は到達しているので、95%の確率でバンド内に戻る可能性がある。

1時間足は上方向に反発が期待できる。

15分足も上方向に反発が期待できる。

この後の値動きをどのように予想しますか?

もちろんロング(買い)ですね。

しかも、絶好の買いエントリーのタイミングです。

このようにボリンジャーバンドの特徴を考えながら、複数時間足で分析します。

どうです?

少し、ボリンジャーバンドが面白くなってきませんか?

それでは、次は、3つの複合時間足を使って手法にします。

3つの複数時間足を使ったボリンジャーバンド手法

次は、3つの時間足を使って、ボリンジャーバンドの分析から手法まで解説していきます。

3つの時間足を使ったボリンジャーバンド手法も、2つの時間足を使った手法の延長です。

ボリンジャーバンド手法の手順

STEP1|上位足のボリンジャーバンドの状態を確認する

STEP2|基準足で反転しそうなポイントまで待つ

STEP3|下位足でタイミングを計る

それでは、以下のチャートをご覧ください。

ボリンジャーバンド手法①
ボリンジャーバンド手法②
ボリンジャーバンド手法③
日足
ボリンジャーバンドのエクスパンションが確認できます。
しかも、MAの状態は、パーフェクトオーダーですね。
よって、方向は買い方向で考えていきたい。
4時間足
基準足である4時間足は、ボリンジャーバンドの+1σ付近にあります。
もちろん、MAの状態は、パーフェクトオーダーです。
下位足でタイミングを計ります。
1時間足
価格は丁度ミドルバンド(移動平均線)にタッチしています。
傾きは上昇なので反発する可能性が高いです。
ミドルバンドでアウトサイドバー(包み足)が確認(反転確認)できたのでエントリーできます。

参考【FXの包み足とはらみ足を完全攻略!プロは絶対見逃さないローソク足の反転サイン!】

ダウ理論分析を複数時間足で分析することでさらに精度が高まります。
参考【マルチタイムフレーム分析を習得してFX手法を蘇らせる方法】

ボリンジャーバンド手法の決済ポイント

最後に、ボリンジャーバンド手法の決済ポイントについて解説します。

決済ポイントは、基本的には、サポート・レジスタンスです。

ここでは、せっかくボリンジャーバンド手法を紹介しているので、決済ポイントをボリンジャーバンドで考えていきます。

ボリンジャーバンドの特徴は、標準偏差です。

ボリンジャーバンドの標準偏差の画像
ボリンジャーバンドの標準偏差

±1σの内側に価格が収まる確率が68.2%

±2σの内側に価格が収まる確率が95.45%

つまり、±1σや±2σがサポート・レジスタンスになります。

決済ポイントにこれを使わない手はありません。

上図のチャートを見ても、サポート・レジスタンスとして機能しているのが確認できますよね。

ボリンジャーバンドの決済ポイントは、とても簡単で、シンプルな決済方法として有効です。

さて、それでは、どのようにボリンジャーバンドを使って決済ポイントを決めればいいのか解説します。

決済ポイント
決済ポイント=上位足のバンドを決済ポイントにする!

以下のチャートをご覧ください。

例えば、4時間足での矢印付近でエントリーしたとします。

ボリンジャーバンドの決済方法①

なぜ、ピンクのポイントで決済するべきだったのか?

その後、価格は反転したので、ベストなタイミングで決済出来ていたことが分かるかと思います。

その答えは、上位足のボリンジャーバンドです。

上位足である、日足と週足を確認してみましょう。

ボリンジャーバンドの決済方法②
ボリンジャーバンドの決済方法③

4時間足の決済ポイントは、

日足
4時間足の決済ポイントは、日足の-2σがあったから。 
週足
4時間足の決済ポイントは、週足の-1σがあったから。 

このように上位足を利用すると、簡単に決済ポイントを選択することができます。

とても簡単ですが、かなり機能します。

まとめ

ボリンジャーバンドの複数時間足を利用した手法を解説しました。

環境認識からエントリー・決済に至るまで、ボリンジャーバンドを複数足使うことで、精度の高いトレードができます。

これが、上級者がボリンジャーバンドを愛用する理由です。

この記事はとても大切な要素がたくさん詰め込められていますので、何度も読み込んでください。

そして、ご自身のチャートでもパターンを見つけて、検証されてください。

 

 


『勝てるトレーダーへ!1週間で成長が体感できるFX集中講座サイトと超便利なFXツールをプレゼント中』

メルマガ特典『勝てるトレーダーへ!1週間で成長が体感できるFX集中講座サイトと超便利なFXツール』を利用することで、まやかしの手法やサインツールに振り回されることなく、勝てる力が確実に身に着きます!

それだけではなく、メルマガ専用サイトでは、上級トレーダーになるための知識やスキルがステップバイステップで学べる仕様になっています!



当社が提供するコンテンツは、お客様に投資を促すものではありません。
実際の投資に関しては、自己責任において行ってくださいますようお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です